
部署・役職名: 担当者名:酒井 孝幸 住所:大阪府貝塚市近木町4-1 TEL:072-468-9355
FAX:072-468-9356 URL:https://kaizuka.like.co.jp/item/ E-MAIL:support@like.co.jp


水間焼とは伏原窯を窯元とする焼き物の総称で、貝塚市の工芸品としても知られています。
テレビをはじめ、度々メディアに取り上げられ、独自の製法は清水焼のように華やかで磁器のように薄く軽く、老舗の料亭や旅館等より絶えずオーダーされるという極めて品質の高い逸品です。
すべては1点ずつの手作りで、見事な絵付けと手にとったときの軽さ、使うときの質感に驚かれるはずです。
弊社では伏原窯との直接契約により卸販売が可能となりました。

貝塚市の特産物である水なすの中でも特に希少性の高い馬場なすは『幻の水なす』と呼ばれ、近年メディアにも取り上げられるようになってきました。
皮が非常に薄く、肉厚で果物のような食感で、生で食せます。その分傷がつきやすく、傷みやすいので賞味期限はかなり早めです。常時は確保できませんが、産地より直送いたします。
生産している農家さんは数件しかなく、秋終りまで提供できるビニールハウスでの農家さんは馬場なすの元祖1件だけです。半径300m以内には他の品種を植えないという、徹底的なこだわりで品種の管理を行っています。

貝塚市の特産物の竹由来製品として全身にも使える洗顔ソープ(こつみ姫)があります。
貝塚木積の竹パウダーから抽出したモウソウチク茎エキス(竹由来の整肌成分エキス)を10%配合したクリーム状の洗顔料で、メレンゲのようなきめ細かな泡立ちで、お肌をいたわりながら汚れや余分な皮脂を洗い落とします。
時季により、掘りたて筍とその加工品としてオイル漬けやたけのこごはんの素等の取り扱いもしております。
こつみ姫の由来成分モウソウチク抽出物の研究において、食中毒のおもな原因物質であるノロウイルスの代替ウイルスのネコカリシウイルスに対し、不活化効果を確認。また、鳥取大学との共同研究において、鳥インフルエンザウイルス(H5N3)の不活化効果を確認しました。※1 このように抗ウイルス効果があり、低刺激という事だけでなく天然成分のみで健康にも期待できる製品で、小さなお子さんや給食時の衛生備品としてもおすすめです。
※1資料引用:株式会社タケックス・ラボ公式HPより
